お知らせ | 就労継続支援A型事業所「どりーむ」愛知県碧南市にある支援施設

お知らせ | 就労継続支援A型事業所「どりーむ」愛知県碧南市にある支援施設

サブビジュアル画像

お知らせ

コミュニケーション力について考える

発達障害者が仕事にコミットするためには
個々の特性に合った仕事が必要なのは言うまでもありません。
彼らの作業能力は、一般的に高いので、効率的に作業を進めることができますが
仕事を続けていくためには、日常生活や対人関係について
上手な対処法を知っておくことも大切です。

日常生活や対人関係などをまとめて「ソフトスキル」ともいいますが
これは、今までの経験から身に着けてきたことが影響しますので
カバーするのが難しい点もあります。

たとえば、職場のマナーやルールは、これまでの生活習慣と不一致な部分も多く
言語化されていないことも多々ありますので、混乱してしまうケースがあります。
複雑な序列や優先順位のある人間関係が、不得意なこともあるでしょう。

そもそもコミュニケーション能力とは、どのような能力でしょうか?
分かっているようで、あえて聞かれると戸惑うものです。

「営業は、お客様とのコミュニケーションが大事」

「もっとコミュニケーションをとらないと」

「成功する人はコミュニケーション能力が高い」

などなど。それは、自分の思いや考えを相手に伝える力なのか?
それとも、相手と仲良くすることなのか、はたまた交渉や折衝で成果を上げることなのか?
真面目に考えてみると、「コミュニケーション」の意味というのは曖昧ですね。

辞書で「コミュニケーション」という言葉を引いてみると
「伝達すること」と載っています。さらに、ただ単に伝達してもコミュニケーションとはみなさないようで
同じ価値観、利害、文化を持つ特定の集団、つまり「コミュニティ」に貢献できた場合に限って
コミュニケーションが認められると書かれています。

雇用管理のご担当者様には、職場の環境を調整したり
コミュニケーションが円滑に、良質になるための対策を打つことで
障害者が良質のアウトプットを発揮できることを、ぜひ知っていただきたいと思っています。

お問い合わせはこちらから


一覧へ

見学/体験受付中!

080-1985-8240

受付時間

月曜日~金曜日
7:00~17:00

お問い合わせ